クジラ狂騒曲②「エデンの東にクジラが一杯?」

フェイスブックは“お節介”だ。ログインすると「〇〇さんは知り合いじゃないか?」とか「××を使って、友達を探そう」とか、ちょっとうるさい。そもそもフェイスブックの趣旨は、フィジカルな人との関わりを越えて、ネット上で沢山の人と繋がり世界中に友達を作ろう、ということなのだから、その“お節介”は当然のことなのだろう。  ただ、私は毎日会うことは出来ないが、近況を伝えたり、聞いたりしたいフィジカルな友達とレギュラーに繋がっているためにフェイスブックを使っている。未知な友達を増やすことには全く興味がないので、知り合いじゃない?というような表示がされると、非常に手前勝手ながら、ちょっとイラっとしてしまうのだ。 »

ユーカリがそびえる墓地

昨年、オーストラリアに春が来たことを告げる、国花ゴールデン・ワトルの話を書いてから、早くも季節が一巡してしまった(「春が来た!春が来た!」)。そろそろあちこちで黄色い花を咲かせ始めているのではないかと思うが、一方でオーストラリアの夏の“風物詩”でもある山火事「ブッシュファイアー」も既に起こっているらしい。つい先日、ニューサウスウェールズ州の北部に在住する友人から、最近家の近所で2件のブッシュファイアーが発生し、昼なお煙で空が薄暗く怖かった、という話を聞いた。  そのブッシュファイアーの起こる林、“ブッシュ”は、まだ人の手の入っていない未開の地という意味合いもあり、オーストラリアの人たちのアイデンティティにも強く結びついている。そして、そのブッシュに多く生えているのが「 »