QR CODE

What is a QR Code, and how is it changing, or making the way people do business with one another different. Well…firstly a QR Code »

登るか、登らないか…それはそもそも問題か?

    今週初め、オーストラリア国営放送(ABC)のオンラインニュースを見ていたら、「ウルル登山騒動(Uluru climb controversy)」という記事が目に入って来た。何でもアダム・ジャイルズ・ノーザンテリトリー(北部準州)首相が州議会でウルルへの登山を許可した方がメリットがあるのではないか、と言ったことに対し、人々がソーシャルメディアなどで批判している、という内容だった。     ウルル、 »

主導権を握れ!-電力自由化時代の小市民

    この4月1日から、電力の小売りが自由化された。私はオーストラリア在住時に体験をしていて、日本の事情と比べていろいろ考えさせられた。それだけに、遂に日本にもその日がやってきたか!と少し興奮している。     ちょうど5年程前、私はそれまで居住していたウーロンゴンという街から、メルボルンへ引っ越した。慣れない土地での家探しに苦労したが、その時初めて自らガス、電気、水道会社を選ぶ立場に立たされた。どうしたものか、 »

《イースター》ウサギたちの受難

    今朝ツイッターを読んでいたら、在日オーストラリア大使のブルース・ミラーさんが、東京のオーストラリア大使館はイースター休みのため、3月25日(金)から28日(月)までの四日間、お休みします、とツイートされていた。長い夏休みモードから抜け、2月の頭頃から始まる新年度。そろそろお休みが恋しくなって来た頃に、ちょうどやって来てくれるのがイースターの連休だ。     イースターは言わずと知れたキリストの復活を祝う期間だが、 »