「春節」と他文化理解・受容の難しさ

2月、一年ぶりに現地の様子を見にオーストラリアへ行っていた。いつもは東京からシドニーへ入るが、今回は成田からブリスベンへ入った。10℃を切る寒さの東京から、一気に晩夏、と言いつつ、30℃近い気候に放り込まれた身体はビックリしたのではないかと思う。 ブリスベン・サウスバンクを対岸から臨む  そんな私をチェックインしたブリスベンのホテルで迎えてくれたのは、このポスターだった。 そうだ、そうだ、春節…Chinese New Yearだったなぁ、と思い出した。  以前ブログ「申年徒然」で、オーストラリアでも春節が祝われていて、結構自分の干支を知っているオーストラリアの人たちが多い話を紹介したことがあった。その後、春節は年々オーストラリア社会でのプレゼンスが高まり、 »

Consumer Payment Risks

Every consumer who transacts with an online payment to another party’s bank account for goods or services that exceeds an amount greater than $1,000 »

オーストラリア七不思議の一つ

年明け早々、真夏のオーストラリアからマルコム・ターンブル首相が真冬の日本にやって来た。米国など大国のリーダーの来日に比べるとそれほどニュース性は高くないが、日本の大手メディアはNHKを含め、一律日豪首脳会談の報道をしていたから、気が付いた人も多いのではないかと思う。 2018年1月18日 日テレNews24画面(スクリーンショット)  昨年末、ターブル首相来日の話が流れた時には、昨今の国際情勢を受け、安全保障面の連携を協議するために年明けに首脳会談実施を調整中、と緊急にセットされた首脳会談とも取れるような報道もあったが、今回この時期にターンブル首相が来日したのは、単に前々からそう決まっていたからだ。2014年7月に安倍総理がオーストラリア訪問をした際に、当時のアボット首相との間で、日豪首脳は毎年相互を訪問し、定期的に会談をしようと取り決めがなされた。それに従い、 »

Job Loss

Employment loss can occur at any time. And the thing is, no one can be protected from the uncertainty of whether they will have employment tomorrow »

「“ちゃんと”出来て当たり前」ではない社会

先月、渋谷ヒカリエで開催された「超福祉展(2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展)」というイベントに参加して来た。これは2014年から一年に一度開催されている、障害を持つ人たちやLGBTの人たちなど、所謂社会的弱者=マイノリティの人たちも含めた、多様性のある社会を築いていくための情報発信イベントだ。なので、もちろんマイノリティの人たちの参加が多くあるが、どちらかと言うと、マイノリティではない人たちに対して、多くのメッセージが発信されているイベント、という印象を私は受けた。  一週間に亘り、数々の体験イベントやシンポジウムが開催され、私はセッションを3つだけ覗かせてもらった。その中で特に「『注文をまちがえる料理店』と『 »